平成19年1月、みんカラより移行しました。
愛車・スバルフォレスターのことや、旧Club F Starメンバーとの交流、
ひとり娘に関することなどを中心に、
その他日常のことや仕事のことなど、書きたいときに書きたいように書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜の話だけど、娘とその友達で隣町の公園へ行ってくるというので、
日中まるまる時間が空いた♪
で、車の作業でいくつか宿題が残ってる中で、
先々月にじゃんけんで勝ち取ったCDヘッドユニットを付けてみようと。
パソコンで作ったCD-ROMが、古いヘッドユニットだと蹴られて聞けないのですよ。
さらにどうせDIYで交換するなら、ついでにオーディオ用電源のバッ直化と
簡易的にキャパシタも付けてみようと、非常に欲張った内容に取り掛かった。
午前11時前頃に嫁と娘を送り出して、まずは材料の買出しから。
静岡市のマルツ電波さんで、電解コンデンサ2個と、VCTF 3.5sq * 3C ケーブルを4m、
自動車用リレー(おなじみエーモン製)、スイッチ等を購入。
しかし、店でいろいろ目移りしたのが災いして、帰宅した時点で早くも午後3時w
今日はやりきれないなと判断し、通線だけでも済ませる事にした。
バッテリー横の捨て穴を使って、
ケーブルをフェンダー内へ引き込み.....
ドア手前まで転がしで
ケーブルを流したら
適宜インシュロックで固定。
助手席側ドア用配線の
グロメットに穴を開けて
キャビン内へ引き込み。
.......と、ここで娘と嫁が帰宅して、
まだ遊び足りない娘に
近所の公園まで連行されたので
作業は中断(汗
夜、娘を寝かしつけてから、
リレーとキャパシタの回路組みに
取り組む。
作業場所はなんと玄関w
ヘッドユニット側で実際に
電力を要求するのは
アクセサリー電源の方だけど、
充放電のサイクルを減らすため、
コンデンサへの通電は
常時されていたほうがいい。
そこで、バッ直で引っ張ってきたケーブル(2芯使用)に直接コンデンサをかまし、
近傍のACC電源線をリレーのコイルに入れて、ACC電源の増強策とするというわけ。
さらには、コンデンサの充電用回路を常設し、スイッチで切り替えられるようにした。
夜のうちにこれもまとまらなかったので、日曜の朝、早めに起床して、
引き続き製作をすすめ、朝飯前に何とかこのモジュールは完成。
さて、一方、何か成果も欲しいところなので、
予行演習と事前調査も兼ねて、
ヘッドユニットの単純な交換だけは
日曜の正午くらいまででやっつけてしまった。
これ、やっといて正解でした。
・アンテナ線が届かないことが判明。
・通電チェック時に、前所有者がCDを
入れたままだということが判明。
これまで使ってたヘッドユニットが
2DINのものだったので、
下側に盛大に穴があいてしまったw
午後はお出かけしなくてはならなかったし、明日は通常出勤なので、
必然的にこの週末の作業はここまでで終了。
次回は、ここのメクラとアンテナ線の延長、そしていよいよバッ直ユニットの装着。
ヘッドユニットが無事に交換できた時点で、充分成果は上がってるのだけどね。
日中まるまる時間が空いた♪
で、車の作業でいくつか宿題が残ってる中で、
先々月にじゃんけんで勝ち取ったCDヘッドユニットを付けてみようと。
パソコンで作ったCD-ROMが、古いヘッドユニットだと蹴られて聞けないのですよ。
さらにどうせDIYで交換するなら、ついでにオーディオ用電源のバッ直化と
簡易的にキャパシタも付けてみようと、非常に欲張った内容に取り掛かった。
午前11時前頃に嫁と娘を送り出して、まずは材料の買出しから。
静岡市のマルツ電波さんで、電解コンデンサ2個と、VCTF 3.5sq * 3C ケーブルを4m、
自動車用リレー(おなじみエーモン製)、スイッチ等を購入。
しかし、店でいろいろ目移りしたのが災いして、帰宅した時点で早くも午後3時w
今日はやりきれないなと判断し、通線だけでも済ませる事にした。
バッテリー横の捨て穴を使って、
ケーブルをフェンダー内へ引き込み.....
ドア手前まで転がしで
ケーブルを流したら
適宜インシュロックで固定。
助手席側ドア用配線の
グロメットに穴を開けて
キャビン内へ引き込み。
.......と、ここで娘と嫁が帰宅して、
まだ遊び足りない娘に
近所の公園まで連行されたので
作業は中断(汗
夜、娘を寝かしつけてから、
リレーとキャパシタの回路組みに
取り組む。
作業場所はなんと玄関w
ヘッドユニット側で実際に
電力を要求するのは
アクセサリー電源の方だけど、
充放電のサイクルを減らすため、
コンデンサへの通電は
常時されていたほうがいい。
そこで、バッ直で引っ張ってきたケーブル(2芯使用)に直接コンデンサをかまし、
近傍のACC電源線をリレーのコイルに入れて、ACC電源の増強策とするというわけ。
さらには、コンデンサの充電用回路を常設し、スイッチで切り替えられるようにした。
夜のうちにこれもまとまらなかったので、日曜の朝、早めに起床して、
引き続き製作をすすめ、朝飯前に何とかこのモジュールは完成。
さて、一方、何か成果も欲しいところなので、
予行演習と事前調査も兼ねて、
ヘッドユニットの単純な交換だけは
日曜の正午くらいまででやっつけてしまった。
これ、やっといて正解でした。
・アンテナ線が届かないことが判明。
・通電チェック時に、前所有者がCDを
入れたままだということが判明。
これまで使ってたヘッドユニットが
2DINのものだったので、
下側に盛大に穴があいてしまったw
午後はお出かけしなくてはならなかったし、明日は通常出勤なので、
必然的にこの週末の作業はここまでで終了。
次回は、ここのメクラとアンテナ線の延長、そしていよいよバッ直ユニットの装着。
ヘッドユニットが無事に交換できた時点で、充分成果は上がってるのだけどね。
PR
この記事にコメントする