平成19年1月、みんカラより移行しました。
愛車・スバルフォレスターのことや、旧Club F Starメンバーとの交流、
ひとり娘に関することなどを中心に、
その他日常のことや仕事のことなど、書きたいときに書きたいように書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイトルだけだと、まさに「何のこっちゃ?」ですがw
いえね、今日は夕方から娘の通う幼稚園で七夕のイベントがありまして、
今回は趣向を変えてコンサートがあるってことだったのですよ。
始まる前から、上座にセッティングされた機材類を見て、
個人的にとても懐かしい想いだったのですが、
いざ始まって、元気よく出てこられた方々はこんな感じ..........
いえね、今日は夕方から娘の通う幼稚園で七夕のイベントがありまして、
今回は趣向を変えてコンサートがあるってことだったのですよ。
始まる前から、上座にセッティングされた機材類を見て、
個人的にとても懐かしい想いだったのですが、
いざ始まって、元気よく出てこられた方々はこんな感じ..........
だけど、天気予報では午後から雨......
これではもう、明日への順延はありえない。
どうなることかと思っていたが、
朝方はよく晴れていたのもあって、
兎にも角にも開催と相成りました。
朝、早めに起きて弁当を作り始めた嫁に多少遅れて、
小生も娘サイズの小さめおにぎりを握って準備。
あら塩をレンジで水分飛ばして焼き塩を作って、具は、娘が好きな梅干オンリー。
多少多めに握っておいて、それで朝食を済ませて、いざ出発♪
写真でご覧のとおり、ええ感じで力走しとります♪
どうも、1対1の競争は苦手だけど、
みんなで走るのは大好きみたいです。
幼稚園で一番の仲良しさんの「ななみちゃん」は、
熱があって今日は残念ながらお休みだったけど、
他の子達と楽しそうに参加していたのでよかったよかった♪
途中、父兄参加のプログラムに小生も参加して、テンション上げすぎで
50m走のゴール直前で大ゴケしたりしましたが、
実においしい場面というかw、それもまあご愛嬌ってことで。
さて、主催側の園としては、やはり天候に不安があるので、
急遽予定を変更して、午後のプログラムもそのまま午前中の延長でやりきっちゃいました。
これはとてもいい判断だったと思います。
閉会式を済ませてから、各自敷地内で自由に昼食をとって自由解散。
みんなお昼が済んで、ぼちぼち帰る人も増えてきた午後2時過ぎに、ここで雨が。
外の片付けも済んで、先生方が遅めの昼食を摂ろうとしていたタイミングだけに、
園庭に残っていた園児がみんな帰るいいきっかけになったようですw
娘が園で作ったてるてるぼうずに、娘と小生の2人で、「雨が降りませんように」って
お祈りしたのが効いたのでしょうか?だとしたら、まさに職人技級の絶妙なタイミングw
とてもいい一日となりました(^-^)
黄金伝説だったっけ?よゐこの2人が無人島生活する番組w
あれのDS版ゲームに甥っ子がはまってまして。
夕べ、その甥っ子が我が家に一泊して、今日の夕方までいたのだけど、
ゲーム中に出てくる「チネリごはん」を生でやってみたいというので付き合ってみました(笑
まずは、何はなくとも小麦粉。それも、強力粉が欲しい。
朝一番で甥っ子に買いに行かせて、それを元に生地を作った。
強力粉(およそ)カップ1、食塩少々、水適宜。
ボウルに粉を入れて塩をひとつまみ振り、真ん中を窪ませて、
水を大さじ3杯程度垂らす。水に粉をかけるようにして指で混ぜてゆくが、
水が多すぎではどうにもならなくなるので、様子を見ながら少しづつ足してゆく。
水が多くて柔らかい部分を粉が残ってる部分に押し付けて水分を吸わせるようにしつつ
できるだけ少ない水分をよく粉へ行き渡らせてゆく。
ポソポソして微妙にまとまらない程度になったら、ラップに包んで冷蔵庫で30分寝かせる。
あとは、これをつねるようにして少量取っては米粒状に指で整形してゆく。
最初は娘も面白がってやってたけど、20分で飽きて離脱w
その後1時間経過時点で、甥っ子も塾の特別講習とやらで一時離脱。
結局、お袋も仲間に引きずり込んで(笑)その後もしつこくやり続けた結果、
2時間で茶碗一杯程度の「なんちゃって白飯」が出来上がった。
(えらく効率が悪い食い物だなあ.......)

これを沸騰した湯に入れて、茹で上げること約2分。
浮き上がってきたら茹で上がりなので、順に網ですくう。
見た目は見事に飯っぽくなりました♪
そのまま食ってみて、食感もそんなに
外れるものでもなかったので、
ふりかけをかけて食してみました。
しかし、要するに細切れうどんでもあるので
塾から帰ってきた甥っ子は市販のめんつゆで。
さらに、ショートパスタとも見て取れるので、
嫁はトマトソースで。
結論からいうと、どれでも合ってしまう。
食感は強飯、しかし味は麦飯。においとかは別段気にはなりませんでした。
コメに比べて粘りには欠けるので、カレーには合うでしょうw
もう2度と作らないとは思いますが(大笑
あれのDS版ゲームに甥っ子がはまってまして。
夕べ、その甥っ子が我が家に一泊して、今日の夕方までいたのだけど、
ゲーム中に出てくる「チネリごはん」を生でやってみたいというので付き合ってみました(笑
まずは、何はなくとも小麦粉。それも、強力粉が欲しい。
朝一番で甥っ子に買いに行かせて、それを元に生地を作った。
強力粉(およそ)カップ1、食塩少々、水適宜。
ボウルに粉を入れて塩をひとつまみ振り、真ん中を窪ませて、
水を大さじ3杯程度垂らす。水に粉をかけるようにして指で混ぜてゆくが、
水が多すぎではどうにもならなくなるので、様子を見ながら少しづつ足してゆく。
水が多くて柔らかい部分を粉が残ってる部分に押し付けて水分を吸わせるようにしつつ
できるだけ少ない水分をよく粉へ行き渡らせてゆく。
ポソポソして微妙にまとまらない程度になったら、ラップに包んで冷蔵庫で30分寝かせる。
あとは、これをつねるようにして少量取っては米粒状に指で整形してゆく。
最初は娘も面白がってやってたけど、20分で飽きて離脱w
その後1時間経過時点で、甥っ子も塾の特別講習とやらで一時離脱。
結局、お袋も仲間に引きずり込んで(笑)その後もしつこくやり続けた結果、
2時間で茶碗一杯程度の「なんちゃって白飯」が出来上がった。
(えらく効率が悪い食い物だなあ.......)
これを沸騰した湯に入れて、茹で上げること約2分。
浮き上がってきたら茹で上がりなので、順に網ですくう。
見た目は見事に飯っぽくなりました♪
外れるものでもなかったので、
ふりかけをかけて食してみました。
しかし、要するに細切れうどんでもあるので
塾から帰ってきた甥っ子は市販のめんつゆで。
さらに、ショートパスタとも見て取れるので、
嫁はトマトソースで。
結論からいうと、どれでも合ってしまう。
食感は強飯、しかし味は麦飯。においとかは別段気にはなりませんでした。
コメに比べて粘りには欠けるので、カレーには合うでしょうw
もう2度と作らないとは思いますが(大笑
以前書かせて頂いて、リンクも貼ってる英会話教室の「 Family tree 」さんで
今日 Opening Party があるとのことで、見学がてらに遊びに行ってきました。
うちがリフォームしたときと同じように自己施工の珪藻土仕上げの壁と、
無垢のパイン材で仕上げたキッズスペースの居心地のよいこと♪

雑居ビルの2階というロケーションだけに、
それほどの広さは望めないけど、
とてもいい雰囲気で、Mr & Mrs Staggs の
人柄の良さもにじみ出てる感じ(^-^)
ひそかに注目していた
Raisin Raisin(レザンレザン)さんのサンドウィッチも
少々大人味なれど、塩の使い方が秀悦。
レモンの効いたオイルサーディンのサンドや
豚肉のリエットとブラックオリーブのオープンサンド、とてもおいしかったです。
うちの娘はといえば、早くも他の子たちと仲良くなって、
その子が先に帰ると別れを惜しんで泣き出す始末で、結局3時間近くも居座ってしまった(汗
土曜もクラスの設定があるとのことだし、ネイティブスピーカーな講師さんで
しかもこんなに子供に好かれる先生のいる教室なら、
多少距離があっても通う価値は充分にあるなと思いつつ、教室を後にしました。
今日 Opening Party があるとのことで、見学がてらに遊びに行ってきました。
うちがリフォームしたときと同じように自己施工の珪藻土仕上げの壁と、
無垢のパイン材で仕上げたキッズスペースの居心地のよいこと♪
雑居ビルの2階というロケーションだけに、
それほどの広さは望めないけど、
とてもいい雰囲気で、Mr & Mrs Staggs の
人柄の良さもにじみ出てる感じ(^-^)
ひそかに注目していた
Raisin Raisin(レザンレザン)さんのサンドウィッチも
少々大人味なれど、塩の使い方が秀悦。
レモンの効いたオイルサーディンのサンドや
豚肉のリエットとブラックオリーブのオープンサンド、とてもおいしかったです。
うちの娘はといえば、早くも他の子たちと仲良くなって、
その子が先に帰ると別れを惜しんで泣き出す始末で、結局3時間近くも居座ってしまった(汗
土曜もクラスの設定があるとのことだし、ネイティブスピーカーな講師さんで
しかもこんなに子供に好かれる先生のいる教室なら、
多少距離があっても通う価値は充分にあるなと思いつつ、教室を後にしました。
過去の話ですが、7日の金曜に代休を取得して、
所得税の確定申告と自動車運転免許の更新に行ってきたのですよ。
免許のほうは、晴れて金免許復活♪
確定申告のほうは、住宅ローン控除の申請。
どちらもそれなりに混雑してたものの、午前中で終わりまして、
朝、娘と約束していたのもあったし、娘は花粉症で午後通院しなきゃならんし、
園舎の建替が完了したのも見たかったので、娘を幼稚園まで迎えに行きました。
そしたら..........
来るわ来るわ、同じ組の子たちの
半数以上にわっと囲まれて
あっという間に身動きが取れなくなったw
部屋の外で見ていたのが、中へ引き摺りこまれて、
両足にしがみつかれるわ、携帯奪われるわ、
カンチョーされるわ.....(滝汗
うちの娘は、パパを取られそうな危機感を覚えたらしく
最後の方は自分をガードする側に回ってました(大笑
丁度お帰りのお仕度の時間だったので
それを言い訳に子供を何とか振りほどいてw
元気に園舎を出てゆく子たちとそれぞれにタッチしてお別れしてきました。
他の親御さんたちもお迎えに来ていたんだけど、
何でこうも自分のところに集中しちゃったかな~?
確かに男親で来てたのはうちだけだったけど。
インフルエンザA型ウィルスが我が家にも到来です.....orz
子供がどうも調子悪そうにしてるなあと思ったら、
木曜から熱が出て、とりあえず通院。
今日になっても収まらないので、再度通院して、
今度はインフルエンザのテストをやってもらったら、
見事に大当たりだそうです(><)
で、タミフルが処方されたので、効果が期待できるうちに投与。
通院疲れで熱が40℃まで上がっちゃってるし、
幻覚だ何だと聞くけれど、まずは高熱を抑えないことには。
加えて、時折 頚動脈に保冷剤を当てて、脳に行く血流の温度を下げています。
毎度そうだけど、子供が切なそうにしてるのをただ見てるってのは、
やっぱり辛いですなあ..........
早く治って欲しいと。ただただそれに尽きまする。
子供がどうも調子悪そうにしてるなあと思ったら、
木曜から熱が出て、とりあえず通院。
今日になっても収まらないので、再度通院して、
今度はインフルエンザのテストをやってもらったら、
見事に大当たりだそうです(><)
で、タミフルが処方されたので、効果が期待できるうちに投与。
通院疲れで熱が40℃まで上がっちゃってるし、
幻覚だ何だと聞くけれど、まずは高熱を抑えないことには。
加えて、時折 頚動脈に保冷剤を当てて、脳に行く血流の温度を下げています。
毎度そうだけど、子供が切なそうにしてるのをただ見てるってのは、
やっぱり辛いですなあ..........
早く治って欲しいと。ただただそれに尽きまする。